- 「英語を話せるようになりたい。」
- 「英会話教室は高いし、通う時間もない…」
でも、家事や育児に追われて、気づけばもう40代。
そんなふうに、英語をあきらめかけていませんか?
私も英語力ゼロのまま日々に追われて、「もう無理かも」と思っていた40代の主婦です。
でも!「今度グアムに行くまでに、英語を話せるようになりたい!」と思い、手軽に始められたのが「英語学習アプリ。」
子どもからの英語の宿題の質問も「ほんまや!当ってる!」と言ってもらえることが増えました。
この記事では、40代主婦にぴったりの英語学習アプリ5つを、実体験をもとにご紹介します。
たくさんアプリがあるので自分に合うものがきっと見つかります。
「単語から始めたい人」「会話を重視したい人」など、タイプ別におすすめをご紹介!

\ 全ての機能が7日間無料でお試しできる/
英語を始める1歩を体験してみませんか?
【結論】40代主婦におすすめの英語アプリ1位は「スタディサプリENGLISH」
手軽に英語学習を始められるのが大きなメリットの「英語アプリ。」
仕事や育児で自分の時間を取るのが難しい40代の主婦にぴったりの学習法です。
中でも一番おすすめは、英語を話す、聴く力が伸ばせる「スタディサプリENGLISH」
特に、「なりきりスピーキング」の発話トレーニングに魅力を感じています。
単語帳や無料のアプリで学んだ単語の発音に悩むことが多かったのですが発音方法を解説してくれるので効率的に学べています。
- 画面越しに先生と会話しないので緊張せず発音できる
- 録音機能で自分の英語の発音を聞き、解説してくれる
- 予約不要、1トレーニング最短3分で学べる。
- 実際に海外旅行に使える日常会話に特化
\ 全ての機能が7日間無料でお試しできる/
↑スタディサプリENGLISHの公式HPへアクセスします
スタサプのオススメ理由①画面越しに先生と会話しないので緊張しない
英語を喋りたい!と思っても教室に通ったり、オンライン英会話に通うのは勇気がいりますよね。
通学式やオンライン英会話は慣れるまで講師と対面するだけで緊張して英語が出てこない!という方も多いです。
「スタディサプリENGLISH」(スタサプ)は講師とレッスンするのではなく、アプリの登場人物と学習を進めていきます。自分の音声を録音し、発音できているかもチェック。恥ずかしがらずに思いっきり発音できるのが、シャイな日本人にはピッタリな学習法です。
スタサプで“話すことに慣れてきたら、次のステップは【オンライン英会話】を体験予定です。
▶︎40代主婦におすすめのオンライン英会話3選【初心者・ワーママでもOK】
スタサプのオススメ理由②「なりきりスピーキング」の発音チェックが分かりやすい
スマホやPCに向かって指示された英語で登場人物になりきって話します。すると、自動で発音をチェック。苦手な部分を細かく解説してくれます。
難解な発音記号もありますが、口の開き方や舌の位置で解説してくれるので初心者でもわかりやすいです。

大げさに口を動かさないとうまくできないので(変顔になる…)
最初はスタサプでよかったです。
スタサプのオススメ理由③予約不要、1トレーニング最短3分で継続できる

英語学習を始めたいけど、「時間の確保が難しい」と思ってしまいますよね。
どうしても、主婦は子供や家の事が優先になり自分の事を後回しにしてしまいがち。
そんな時こそスタサプの出番です。
実は、英語学習アプリ「スタサプ」は1回最短3分なんです。ドラマ仕立てのレッスンでストーリーを進めながら学習していくので取り組みやすさも◎選択式のクイズや、スマホに向かって英語を話して進めていきます。
ゲーム感覚で学習でき、1人でできるので緊張もなし!
スタサプのオススメ理由④海外旅行に使える日常会話に特化

私のような英語力は伸び代だらけ!な主婦の方はまず日常英会話を学ぶことをおすすめします。
理由はその方が楽しいし日常でもふと頭に浮かんで理解が進むからです。実は私も調べるうちに「TOEIC満点!」などTOEICの点数を見て憧れました。TOEIC受けてみたい!と参考書を買いましたが難しすぎて挫折。
自分のレベルに合った学習法で楽しく英語を習得し、いずれチャレンジしたいと思っています!
\ 全ての機能が7日間無料でお試しできる/
↑スタディサプリENGLISHの公式HPへアクセスします
主婦におすすめの無料英語学習アプリ①バランスよく学べる!「Duolingo」

リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能を バランスよく学べるアプリ「Duolingo」。スピーキングの問題は、出先などの状況に応じてスキップすることもできます。
ゲーム感覚で進められるため、初心者でも楽しく続けやすいのが魅力です。
無料版でも十分活用できますが、有料版との違いは以下のとおりです。
- 広告が表示される
- レッスンで間違えるとハートが減り、ゼロになると一定時間レッスンができない
- 復習やレッスン回数に制限がある

私は広告がストレスで、結局有料版(年額9,900円)に切り替えて使っていました。現在は7歳の子どもが毎朝、登校前に取り組んでいます。
子どもが「自分だけでやりたい!」と言い出し、私はスタディサプリに移行しました。
Duolingoでは、すごろくのように進んでいく画面が楽しいらしく、子どももどんどん進んでいます。間違えても、正解するまで問題が出題。自然と語順や基本単語が身についている様子です。
単語を並べて英文を作れるようになったのには驚きました。


主婦におすすめの無料英語学習アプリ②「旺文社 タゲ友」は基礎単語を習得!

英会話には、まず「知っている単語」を増やすことが欠かせません。私はある日、子どもからこう聞かれました。
「ねえ、お母さん。“冷蔵庫”って英語でなんて言うの?」……全く、わからなかったんです。
「これはまずい」と思い、単語帳を買って毎朝少しずつ覚え始めました。

私が使っている単語帳はターゲット1100。
最初はターゲット1900を買って難しすぎて買い直しました。
そのとき見つけたのが、単語帳と一緒に使えるアプリ「タゲ友」です。
- 旺文社の『英単語ターゲット』シリーズと連動(※書籍は別途購入)
- 無料で音声を再生可能
- 毎日2回の選択式の単語テストあり
- 家事中にも便利な“ながら学習”に最適
アプリでは、中学復習レベル(ターゲット1200)から、国公立大学受験レベル(ターゲット1900)までの単語を無料で音声学習できます。書籍のレベルごとに分かれているので、自分のレベルに合わせた単語から始められるのも安心です。日本語訳はアプリ上には表示されませんが、英単語を聞いて「頭の中で日本語訳をつぶやく」ように進めています。私はいつも、家事中に片耳イヤホンで音声を流しています。
以前はYouTubeで英語フレーズの聞き流しをしていたのですが、ただ流れているだけで記憶に残りませんでした。でも、この単語アプリは「覚えてる!」という感覚がしっかりあって、意外と定着する実感があります。
毎日朝と夜に「今日の5問」が出題され、自然と復習にもなります。
各チャプターを終えると「全国ターゲット選手権」というミニテストに挑戦できて、ゲーム感覚で力試しも!

主婦におすすめの無料英語学習アプリ③語彙力を伸ばしたい人は「mikan」

「mikan(ミカン)」は500冊以上の人気教材と日常英会話までカバーする学習コースがある人気の英語学習アプリ。中学英単語からTOEIC・大学受験レベルまで、レベルに合った単語学習がアプリ1つで完結します。英単語を覚えたかどうか独自のアルゴリズムで習熟度を判定。苦手な英単語を効率よく覚えることができます。
無料の教材を選べば基本無料。LiteプランとPremiumプランは有料教材を選択できます。
教材を選んでレッスンスタート。クイズ形式で進める教材や、音声を聞いて話す教材もあります。

主婦におすすめの無料英語学習アプリ④「NHKごがく」でラジオ英語講座

「NHKごがく」アプリでは、「小学生の基礎英語」から「ニュースで学ぶ現代英語」まで、レベルに合わせた英語番組を無料でストリーミング再生できます。
私は現在、「中学生の基礎英語 レベル1」を朝のストレッチ中に聞いています。
1回15分で、リスニングクイズやシャドーイング(登場人物になりきって発話)などもあり、飽きずに続けやすいのが魅力。「家事をしながら聞こう」と思ったこともありましたが、私には、食事の準備はマルチタスク過ぎて頭に入らず…。運動中や洗濯物をたたんでいる時は、音声に集中しやすいと感じました。

ラジオ英会話のテキストもありますが、私は購入せず学習しています。
よくある質問(FAQ)
気になる質問をクリックしてご覧ください。
無料体験後のスタディサプリの料金はいくらですか?
月額2,178円です。12ヶ月一括払いは21,780円(ひと月あたり1,815円)です。
スタディサプリに0円コースがある?
あります。年少〜小学3年生までが対象で会員登録すると毎月12レッスンまで受講できます。
スタディサプリ0円コースにクレジットカードの登録は必要?内容は?
必要ありません。小学校入学前の準備にぴったりの「ひらがな」「数字」「アルファベット」など。
duolingoの有料プランの料金は?
有料のSuper Duolingoは月額1,990円または年額9,900円(月額換算825円)です。
Duolingo Maxは月額4,490円、年額22,800円(月額換算1,900円)です。
タゲ友も有料プランはありますか?
アプリ内課金できます。選手権とリスニングをアップグレードできます。1,100円の1回払い切りです。
mikanの有料プランの料金は?
Liteプラン月額1,000円または年額7,200円。
Premiumプランは月額1,800円または年額12,000円です。
文法が学べるアプリはありますか?
「Try it」がおすすめです。家庭学習「トライ」が提供している映像授業アプリです。
中1~中3の英語の文法カテゴリーから見たいものを選べます。
まとめ:英語を始めたいと思ったら、まずは無料アプリや無料体験から!

私は、英語に中学校以来ほとんど関わってきませんでした。
英語を話したいけど「何から始めればいいか分からない」「自分には無理」と感じていました。でも、スマホアプリやオンライン英会話など、今は気軽に始められるツールがたくさんあることを知り、「これなら私でもできるかも」と思いアプリ学習をスタート。
毎日続けるうちに、「あれ?単語がすっと出てくるかも」ということが増えてきました。
私が「スタディサプリENGLISH」を選んだのは、単語だけでなく“使える英語”を学べるから。
発音チェックができて、間違いもその場でフィードバックがもらえる。
これは無料アプリにはない強みだと感じています。
スタサプは無料体験があります。気軽に試して「ちょっと違うな」と思えばやめられます。
まずは体験してみて自分に合うものを見つけてください!
\ 全ての機能が7日間無料でお試しできる/
↑スタディサプリENGLISHの公式HPへアクセス


\ 英語学習の経験がある方は、ぜひ体験談を教えてください! /
コメント欄から気軽にシェアしていただけると、大変参考になります!質問も大歓迎です!
コメント